プラウザとは、インターネット上のウェブ ページの情報を画面上に表示するための閲覧ソフトです。また一般に、コンピュータのデータやプログラムを、画面上に文字や画像として表示するためのプログラムを指します。
現在主要なブラウザは「Microsoft Edge」、「Internet Explorer(IE)」、「Google Chrome」、「Mozilla Firefox」、「Safari」などがあります。
近年のブラウザシェアはChromeが多くを占める
ブラウザはHTMLやCSS、Javascriptなど、サイトの表示・機能に必要なデータを読み込み、描画(レンダリング)します。
基本的な機能(インターネットへの接続、サイトの閲覧、履歴、ブックマークなど)は各ブラウザごとでそん色なく搭載されています。
日本においてインターネットが普及した頃には、Windowsに初期設定されていたInternet Explorerを多くの方が利用していました。
しかし、インターネットを日常から頻繁に利用し、拡張機能の利用や使用感にこだわるユーザーは、自身の好みに合ったものを選択するようになってきました。
日本における最新のブラウザのシェア
Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share
現在の世界のブラウザシェア
Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share
関連キーワード
2002年設立のSEO/CRO(コンバージョン最適化)を強みとするWebコンサルティング会社です。お問い合わせは、サービスサイト「SEO Japan」よりお願いします。