ディープリンクとは?意味と例を解説

ディープリンク(deep link)とは、アプリ内の特定のページに直接アクセスするリンクことです。

ディープリンクは、スマートフォンアプリ内の特定のコンテンツに直接遷移するリンクで、以前はWebサイト内の特定のページに直接リンクすることを指していました。

スマートフォンアプリの普及により、ディープリンクは新たな意味を持ち、Webサイトからアプリ起動や、検索結果からアプリ内の特定のコンテンツに直接遷移できるようになりました。

これは、SEOにおいても重要な技術であり、アプリ内の特定のコンテンツへの直接遷移ができることが、検索結果からアプリへのアクセスを促進するために役立ちます。

以前はトップページより下の階層ページへのハイパーテキストリンクことを指していました

以前はトップページより下の階層ページへのハイパーテキストリンクことを指していましたが、スマホとスマホ用アプリの増加により使われ方が変わりました。

代表的なディープリングの例

Google、Facebook、Twitterは、代表的なディープリンクへの取り組みを行っています。

FacebookのApp LinksはFacebookアプリ内の特定のコンテンツにディープリンクを設定できる機能で、TwitterのTwitterカードはディープリンクの設定が可能なリッチメディアのツイートを作成できる機能です

GoogleのApp Indexingでは、Webサイトのページをスマートフォンアプリ内の特定のコンテンツに結びつけ、関連するモバイル検索結果にアプリを表示できるようになります。これらの技術を利用することで、スマートフォンアプリ内の特定のコンテンツに直接遷移することができ、SEOにおいても重要な役割を果たします。

関連キーワード

関連記事

アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。

いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。
SEOコンサルティング サービスページ

アイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています

アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。

メールマガジンの登録はこちら

SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2002年設立のSEO/CRO(コンバージョン最適化)を強みとするWebコンサルティング会社です。お問い合わせは、サービスサイト「SEO Japan」よりお願いします。

目次