サイトマップは大きく分けて2種類存在し、XMLサイトマップとWebページ上のサイトマップが存在します。
XMLサイトマップはGoogleボットなどのクローラー向けに提示するものであり、最終更新日、更新頻度、優先順位などが記載されています。
Webページ上のサイトマップ(HTMLサイトマップ)は主に訪問ユーザーに対して、サイト内のコンテンツを伝えるための案内図として機能します。
XMLサイトマップをサーチコンソールに登録し、検索エンジンのクローラーが巡回しやすい状態にしよう
そもそもGoogleが検索結果を作る仕組みとして、まず最初にWebサイト内を巡回し、HTML、画像、テキスト、画像等の情報を取得してGoogleのデータベースに「インデックス」を行います。
Googleはサイトマップの情報を利用して巡回するため、XMLサイトマップを登録しておくと、更新した内容が検索結果に反映される手助けとなります。
関連キーワード
関連記事
アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。
いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。
→SEOコンサルティング サービスページ
メールマガジンの登録はこちら
SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。