アーンドメディアとペイドメディア|特徴・メリット・デメリット・活用例

公開日:2020/01/16

最終更新日:2024/02/21

マーケティングガイド

無料で資料をダウンロード

SEOサービスのご案内
専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。

無料ダウンロードする >>

ユーザーや消費者が情報を発信するメディアが「アーンドメディア」です。アーンドメディアはペイドメディア、オウンドメディアと併せて、トリプルメディアと呼ばれています。この記事ではアーンドメディアとペイドメディアについて、特徴やメリット・デメリット、活用例などを紹介します。

アーンドメディアとは?

アーンドメディアとは、ユーザー・消費者など第三者が情報を発信するメディアのことです。SNS・口コミサイト・質問サイト・掲示板など、アーンドメディアの種類にはさまざまなものがあります。

earnedとは、「(信頼や名声を)獲得する」「(利益を)得る」といった意味の言葉です。言葉の意味どおり、アーンドメディアに投稿された第三者による情報は、「信頼性が高い」といえます。

ユーザーや消費者だけでなく、企業もアーンドメディアを活用可能です。アーンドメディアは、広告費を出すことによって、ペイドメディアとしても利用できます。

アーンドメディアとペイドメディアの違い

アーンドメディア・ペイドメディア・オウンドメディアの総称が「トリプルメディア」です。

  • アーンドメディアとペイドメディアの違い
  • アーンドメディアとオウンドメディアの違い

どのような違いがあるのか、それぞれ紹介します。

アーンドメディアとペイドメディアの違いとは?

paidは「支払い済みの」「有料の」といった意味を持つ言葉です。アーンドメディアとは違い、ペイドメディアでは企業がお金を払って広告を出します。ユーザーや消費者による投稿が主体となるため、基本的に、アーンドメディアには企業の力がおよびません。アーンドメディアの場合、商品やサービスによっては、口コミが掲載されにくいこともあるでしょう。しかしペイドメディアの場合は広告費を支払っているため、あらかじめ決められた期間の露出が保証されます。

アーンドメディアとオウンドメディアの違いとは?

オウンドメディアとは、企業が自社で管理や管理を行うメディアのことです。Ownedには、「所有する」「所有権を持つ」といった意味があります。代表的なオウンドメディアは次のようなものです。

  • Webサイト
  • 自社ブログ

オウンドメディアに掲載する内容は、自社によるコントロールが可能です。所有しているオウンドメディアが多い企業は、それだけ集客の機会を増やせる可能性があるでしょう。ただし管理や運営にあたっては、専門的な知識が必要です。また、オウンドメディアでは、継続してコンテンツを作成し続けなくてはなりません。

オウンドメディアを運営する意味やメリットとは?運営までのステップとポイント

アーンドメディアとペイドメディアの特徴

アーンドメディアとペイドメディアのメリット・デメリットは次のとおりです。

メディアの種類メリットデメリット
アーンドメディア拡散性がある
費用がかからない
コントロールできない
炎上リスクがある
ペイドメディア即効性がある
効果を測定しやすい
費用がかかる
一方的である

ここでは、特徴・メリット・デメリットについてそれぞれ解説しながら、アーンドメディアとペイドメディアを比較していきます。

アーンドメディアの代表的な例と特徴

代表的なアーンドメディアは次のようなものです。

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • Googleマップ
  • 個人のブログ

アーンドメディアの主な特徴は、ユーザー同士のつながりがあることです。投稿された情報は、ユーザー同士のつながりによって共有されていく場合があります。

また、ユーザーがアーンドメディアに投稿する内容には、基本的に企業は関与できません。第三者による投稿であるため、アーンドメディアは信頼性が高いと考えられています。

ただし、主要なアーンドメディアはいずれもアメリカの企業が運営しているため、投稿内容にもアメリカの法律が適用されることがあります。アメリカの著作権(DMCA)に違反していた場合、削除申請が行われるケースがあることは把握しておきましょう。

DMCAとは?デジタルミレニアム著作権法が侵害されたときの対処法

アーンドメディアのメリット

アーンドメディアの大きなメリットは次のようなものです。

  • 拡散性がある
  • 費用がかからない

拡散性は、アーンドメディアの代表的なメリットです。拡散により、商品やサービスに関する多くの情報がユーザーに伝わっていきます。無名なブランドが、アーンドメディアでの拡散で大きな利益を生んだ例は少なくありません。また、費用がかからないことも、アーンドメディアの大きなメリットです。

アーンドメディアのデメリット

思わぬ利益を生む可能性を持つアーンドメディアですが、次のようなデメリットもあります。

  • コントロールできない
  • 炎上リスクがある

アーンドメディアの情報は、企業側でコントロールできないことがデメリットです。間違った情報が、拡散により独り歩きしてしまう可能性もあるでしょう。拡散によってブランド認知や売り上げへの効果を期待できるものの、炎上リスクがあることも非常に大きなデメリットです。ネガティブな情報が拡散されてしまうと、大きく炎上してしまうかもしれません。

商品の不具合・顧客対応などによる炎上騒ぎを見かけた経験を持つ人も多いのではないでしょうか。炎上は売り上げに悪影響を及ぼすだけでなく、信頼の失墜にもつながってしまうおそれがあります。

ペイドメディアの代表的な例と特徴

代表的なペイドメディアには次のようなものがあります。

  • テレビCM
  • 雑誌広告
  • Web広告
  • 新聞広告

ペイドメディアは、広告媒体によってリーチできる層に違いがあります。テレビCMを利用すると幅広い層に訴求できますが、制作費も大きくなるでしょう。費用対効果を検証したうえで、慎重に利用するメディアを選ばなくてはなりません。

ペイドメディアのメリット

ペイドメディアが持つ大きなメリットは次の2つです。

  • 即効性がある
  • 効果を検証しやすい

ペイドメディアには即効性があり、広告を出すとある程度の集客が見込めます。大手のメディアに広告を依頼した場合、短期間でも高い集客を見込めるでしょう。Web広告の場合、リアルタイムで効果を測定できるというメリットもあります。

ペイドメディアのデメリット

ペイドメディアには次のデメリットがあります。

  • 費用がかかる
  • 一方的である

ペイドメディアでは、予算に合わせて広告の内容を調整することが可能です。しかし、広告を長期間大手メディアに掲載しようとすると、費用が高額になってしまいます。また、一方的であることもペイドメディアのデメリットです。ユーザーとのインタラクティブなコミュニケーションにはつなげにくいでしょう。ターゲット設定が不十分だと、ユーザーに興味がない広告を一方的に提供してしまう可能性も考えられます。

アーンドメディアの活用例

アーンドメディアを活用すると、コストを抑えつつユーザーとインタラクティブなコミュニケ―ションが取れます。活用例を2つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

専門小売企業・M社の事例

自社ブランドの衣料品や雑貨などを国内外で販売している専門小売企業がM社です。M社は各種SNSにアカウントを持ち、顧客とのコミュニケーションに活用しています。顧客の意見を商品開発にも反映させていることが、M社の大きな特徴です。アーンドメディアへの投稿には商品情報だけでなく企業の理念も添え、ユーザーからの共感を得ています。

家電メーカー・S社の事例

親しみやすい内容の投稿により、SNSで人気を得ている家電メーカーがS社です。S社では、ユーザーへの返信も積極的に行っています。また、SNSを通じて他社とのコミュニケーションを行っていることもS社の特徴です。商品の情報に対する投稿では、ユーザーからの好意的な返信も多く見受けられます。

ペイドメディアの活用例

費用はかかるものの、ペイドメディアをうまく活用すると、大きな集客が見込めます。ペイドメディアの活用例についてもチェックしてみましょう。

中古本販売チェーン・B社の事例

B社では、SNSで継続的に有料の広告を出しています。有料広告を活用する目的は、スマホ向けサイトへの集客です。その結果として、「広告開始前1年で獲得したフォロワー数」と同数のフォロワーを、広告開始後1か月で獲得しています。ペイドメディアからオウンドメディアへの誘導に成功した事例です。

食品会社・N社の事例

YouTubeでの広告を活用している食品会社がN社です。N社が制作した動画シリーズは話題を呼び、食品業類のCM好感度で1位を獲得しました。動画シリーズの再生回数は1,800万回を超えています。ペイドメディアを活用して、自社ブランドの認知向上につなげた事例です。

アーンドメディア・ペイドメディアを活用するポイント

アーンドメディアやペイドメディアを活用するにあたってのポイントは次の3つです。

  • 目的を明確にする
  • ターゲットを特定してチャネルを選択する
  • 効果的なメッセージを発信する

どちらのメディアを使う場合であっても、まずは目的の明確化が必要です。目的を明確にしておくと、商品やサービスについての広告戦略を立てやすくなるでしょう。

ターゲットの特定やチャネルの選択も、アーンドメディアやペイドメディアを活用するうえでの重要なポイントです。期待する効果を得るためには、自社のターゲットに合ったチャネルを選択する必要があります。

また、ターゲットに響くように、効果的なメッセージを発信することも大切です。ターゲットに響くようなメッセージになるよう、慎重に内容を検討しなくてはなりません。ペイドメディアの場合は、費用対効果も大切なポイントです。

キラーコンテンツとは?意味・種類・作り方・活用例などを解説

まとめ

アーンドメディアとペイドメディアは、ユーザーにとっていずれも身近な存在です。オウンドメディアと併せ、3つのメディアを上手に使いわけて、効率よく企業のブランド力を高めましょう。

弊社ではWebメディアの運用やマーケティング施策について広くご相談を承っております。Web上での施策をどう進めていくかお悩みの際は、ぜひお問い合わせください。

  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • pocket
  • LINE
  • URLをコピー
    URLをコピーしました!

編集者情報

  • X
  • Facebook

アイオイクス SEO Japan編集部

2002年設立から、20年以上に渡りSEOサービスを展開。支援会社は延べ2,000社を超える。SEO/CRO(コンバージョン最適化)を強みとするWebコンサルティング会社。日本初のSEO情報サイトであるSEO Japanを通じて、日本におけるSEOの普及に大きく貢献。

メディアTOPに戻る

RECRUIT

一緒に働く人が大事な今の時代だからこそ、実力のある会社で力をつけてほしい。
自分を成長させたい人、新しいチャレンジが好きな人は、いつでも歓迎します。